金魚飼い始めました

ご無沙汰しております。
和花です。
ここしばらくあまり時間が取れなかったのでここも放置状態でしたが、
久々に少し時間がありましたので、こちらだけでも更新しておきます。

創作のほうですが、ここ数ヶ月程忙しく殆ど進んでいません;
この様子だと予定していた着物本は無理かもしれませんが、
参加を予定していた来年の秋のコミティアには参加したいので、
内容はその時出せるものになりますが(薄いイラスト集等)
新刊は持って参加できたらと思っております。
それでもよろしければ、まだ先の話ですが、心に留めていただけると嬉しいです。

さて、今回の記事ですが—。
5月頃から金魚にすっかりはまってしまい、今では金魚の世話が日常の一部になってしまったので、今回は金魚について書いてみます。
うちの庭にある小さな池に、前に住んでいた人が入れたのか和金が2匹いたのですが、今年の春にいなくなってしまいました。
そこで新しい金魚を買いにホームセンターのアクアリウムコーナーへ行ったことが切欠でした。
何も知らないまま何匹かの金魚を購入して帰り、池に放ったのですが、水あわせが不十分だったのが原因か、可哀想に何匹か死んでしまいました・・・。
生き残った子もすべて病気になってしまいましたが、どうにか助けるため本やネットで調べつつ、今では水槽も立ち上げました。
(水槽立ち上げや病気の治療にいろいろ奮闘しましたが、長くなるのでここでは省きます。)
丈夫そうな和金2尾に池にとどまってもらい、あとは水槽で暮らしてもらっています。

そんなこんなで、今ではすっかり家族となったうちの金魚を紹介してみます。

yuduki02.JPG
遊月(ゆづき)【ゴールデンコメット/長手水槽暮らし】
普段は穏やかな性格ですが、餌への執念は非常に深く、餌の時間には必死に目立とうと体を張ってアピールします。
でも自分の頭の上に落ちた餌に気がつかず他の魚に食べられてしまうこともしばしば。

hatsuyuki.JPG
初雪(はつゆき)【更紗和金/長手水槽暮らし】
うちで一番小さな金魚。
チャカチャカとしたアクロバットな泳ぎを見せてくれます。
新しい物事への関心が非常に高く何かあったらまず寄ってきます。

白雪_フラダンス.JPG
白雪(しらゆき)【コメット/長手水槽暮らし】
非常に綺麗な金魚で私のお気に入りでしたが6月30日にエラ病で亡くなってしまいました・・・。
もっと早くにエラ病に気がついて対処してあげられたら今頃元気だったのかもしれません。
亡くなってしまった金魚ですが私の中で存在が大きかった子なのでここに載せておきます。

ゴルアちゃんウインク.JPG
ゴルア【オランダ獅子頭/丸手水槽暮らし】愛称ゴラちゃん
上の子たちとは別の水槽で暮らしています。(長手、丸手で水槽を分けています。)
カメラを向けると可愛い笑顔?でひょこひょこ寄って来て可愛いです。
ゴルアちゃん_立鱗.JPG
↑購入当時から写真のように鱗が開いた松かさ病のような状態でしたが、
薬餌が効いたのか飼育環境に慣れたのか松かさは閉じました。
(現在は黒ソブだと思いますが、鰭や体表がところどころ黒くなってしまいました・・・;)

anzumaru_syoumengao.JPG
あんず丸【オランダ獅子頭/丸手水槽暮らし】愛称あんまるちゃん
杏のような色で体が丸いことから私が名づけました。
飼育水槽に沸いてしまったスネールを黙々と食べ続け、今ではまったく出没しなくなったことからスネールキラーの称号を私から与えられました。
見た目に反してワイルドで、スクリューバリスネリア(水草)を引っこ抜き、踊り食いしたりします。

ビビちゃん01.JPG
ビビ【桜コメット/長手水槽暮らし】
一番新しく迎え入れた子です。
非常にビビリなことからビビリのビビちゃんと呼ばれたのが切欠ですが、
単純にビビちゃんという音の響きが可愛いくて似合っていると思ったので名前になりました。
寝るときは変なポーズを取ります。(頭を上にして垂直に漂います。)

ボスちゃん_桜尾ちゃん_比較.JPG
桜尾ちゃん(左) ボスちゃん(右)【和金/池暮らし】
元々同じ大きさだった2尾ですが、桜尾ちゃんのほうが早く病気が治ったので一足早く池に戻したら、青水の所為かいつの間にかかなり体格差が出てしまいました。
ボスちゃんは池に入れてばかりのころ、リーダー格だったのでそう呼ばれるようになりました。
白点病とエラ病と尾ぐされ病といろいろ併発していましたが、長い闘病生活を無事乗り越えてくれたたくましい子です。

dojyousan_gouryuu50.JPG
どじょうさん【長手水槽暮らし】
金魚の糞まで食べてくれる水槽の掃除屋さんです。(右は初雪。)
目が悪いのか餌を上手く取れないので、直接指を運んで与えていましたが、
それがすっかり習慣になってしまい、餌の度に指をつついてきて可愛いです。

以上、現在の金魚達でした。
後々メンバーを追加するかもしれません。(水槽の容量が許す範囲で・・・)
他にもメダカを外飼いしていて、次々と卵を産み、孵り、稚魚が沢山増え大所帯になりました。
そんなお魚達のお世話も徐々に慣れ、時には予想外な出来事で大変なときもありますが、元気な姿を見せてくれると大変癒されます。
私のアクアライフはまだ始まってばかりですが、長くお魚達と付き合っていけたらなぁと思います。
大変長い記事になりましたが、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
またお魚の記事を書くことがありましたら、お付き合いいただけると嬉しいです!